今からそれを証明していくで
まず論破しても実際には何の意味もない、どころか印象を悪くしてどちらにせよ長期的に見たら損をするんや
探検
ワイ天才、論破して敵を作るよりとりあえず同調した方が効率がいいことを発見
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:39:21.12ID:eEtg5M/102風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:40:05.24ID:eEtg5M/10 敵と味方
という考え方はあまり好きではないが自分と同意見を味方、自分と違う意見を敵
と仮定するで
ここからが重要や
という考え方はあまり好きではないが自分と同意見を味方、自分と違う意見を敵
と仮定するで
ここからが重要や
3風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:40:14.19ID:nRxmH7bc0 長い物にはグルグル巻き
2022/11/26(土) 13:40:33.33ID:vAPABGTV0
ばーか
5風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:41:41.08ID:W7bw+JbZa 2+2は8
これを論破しろ
これを論破しろ
6風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:41:45.73ID:ooq5AUbld そもそも論破って打ち負かすだけでその先がないから効率もクソもなくただ無意味な行為やろ
7風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:42:20.19ID:eEtg5M/10 まず相手を論破すると敵対関係が明瞭化され議論が進まなくなる
そして味方の印象も悪くなる、どころか味方からの印象が悪くなり、自分の孤立を招くだけや
そもそも正論という言葉も自分の視点であって、あくまで一つの意見でしかない
科学ですら完璧ではないし、そもそも自分の知識が正しいのかも証明はできない
せやから正論も論破も大して意味がない、どころかマイナスの方が大きい
そして味方の印象も悪くなる、どころか味方からの印象が悪くなり、自分の孤立を招くだけや
そもそも正論という言葉も自分の視点であって、あくまで一つの意見でしかない
科学ですら完璧ではないし、そもそも自分の知識が正しいのかも証明はできない
せやから正論も論破も大して意味がない、どころかマイナスの方が大きい
8風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:44:09.59ID:eEtg5M/109風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:44:59.29ID:ooq5AUbld >>8
君の言う効率ってどう言う意味で言ってるんや?
君の言う効率ってどう言う意味で言ってるんや?
10風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:45:24.99ID:MGmWfmBk011風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:45:26.19ID:+bVS3y9E0 確定で間違った意見に同調するカスにはなれない🤓🖕
12風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:46:23.93ID:eEtg5M/10 >>3
長いものに巻かれる、とは違くて
まず相手と一旦同調した方が得なんや
意見を変えさせるのは味方になった後でもできるやん
でも、だって
という言葉を使わなくても「それいいですね、あとこういうのもあるんですけど」と味方になった後で軌道修正も充分にできる
そう考えると正論や論破はいちいち使う必要ない
長いものに巻かれる、とは違くて
まず相手と一旦同調した方が得なんや
意見を変えさせるのは味方になった後でもできるやん
でも、だって
という言葉を使わなくても「それいいですね、あとこういうのもあるんですけど」と味方になった後で軌道修正も充分にできる
そう考えると正論や論破はいちいち使う必要ない
13風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:46:59.53ID:MEAxxSG/d でもお前ハゲじゃん
14風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:47:38.79ID:Txgr4uzU0 え、論破した方が効率よくない?
馬鹿を味方につけてなんの意味あるんや?
馬鹿を味方につけてなんの意味あるんや?
15風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:47:42.24ID:MGmWfmBk0 >>12
そういうやりかたもいやらしいという印象を与えかねんのでは?
そういうやりかたもいやらしいという印象を与えかねんのでは?
16風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:48:42.26ID:eEtg5M/10 >>9
物事を円滑に進める効率やな
チームワークを想定している
いろんな意見も入り混じるし、上下関係もあると思うねん
それに論破癖ある人って結構おるやん?
ワイもちょっと前はその傾向あったけど、チームの方向性を変えるならまず全員と同調して、その後調整した方が効率がいいのに気づいた
物事を円滑に進める効率やな
チームワークを想定している
いろんな意見も入り混じるし、上下関係もあると思うねん
それに論破癖ある人って結構おるやん?
ワイもちょっと前はその傾向あったけど、チームの方向性を変えるならまず全員と同調して、その後調整した方が効率がいいのに気づいた
17風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:49:09.95ID:l/A4lDXL0 わかる、並走して最後に突き落とす方が楽よな
18風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:50:00.22ID:YCTVtcB10 >>14
お前みたいなのが絡んできたら面倒くさいだろ?
お前みたいなのが絡んできたら面倒くさいだろ?
19風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:50:14.87ID:ooq5AUbld20風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:50:26.57ID:dxOsTJMoa 当たり前のことやろ
人を打ち負かして自分の強さを誇示するより仲良くなって人の力を借りることのできる状況を作る方が何倍もためになるわ
人を打ち負かして自分の強さを誇示するより仲良くなって人の力を借りることのできる状況を作る方が何倍もためになるわ
21風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:50:36.58ID:J5Fzv+wHd 効率の話なら最短で相手潰した方が効率ええんやが
22風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:51:09.86ID:OdgjScP60 長期的に損とか考えられる頭のやつはそもそも書き込まんやろ
23風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:51:37.53ID:YCTVtcB1024風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:52:04.50ID:eEtg5M/10 >>15
相手目線でも自分に同調してくれてる、味方目線でも同調してくれてる
であんまりマイナスにはならんと思うねんな
最低でも話を進めず「でもでもだって」で止めるよりは印象いいはず
そして長期目線だと「そういえばこいつ結構まとめるの上手かったな」と思われる
せやから全てひっくるめて効率がいいんや
相手目線でも自分に同調してくれてる、味方目線でも同調してくれてる
であんまりマイナスにはならんと思うねんな
最低でも話を進めず「でもでもだって」で止めるよりは印象いいはず
そして長期目線だと「そういえばこいつ結構まとめるの上手かったな」と思われる
せやから全てひっくるめて効率がいいんや
25風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:52:10.23ID:VMrHWGCd0 同調することでできる敵もいるんだよ
26風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:52:28.57ID:Quvjkqmr0 間違った事を正す意味の論破と
言い負かす意味での論破では意味が全然違うからな
大抵のレスバは後者の意味が強い
言い負かす意味での論破では意味が全然違うからな
大抵のレスバは後者の意味が強い
27風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:54:00.61ID:YCTVtcB1028風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:54:34.68ID:FvZHoVCA0 問題はイッチが同調している意見にさらに反論する奴が出た時やで
どうするんや
どうするんや
29風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:54:37.08ID:eEtg5M/10 >>23
相手が間違ってるってことを人前で指摘するのが絶対NGやな
これは同期がやっててちょっとびっくりした
人前で間違いを指摘するのはだいぶリスクを負うのは確か
後で落ち着いた時にそれとなくやんわりと言えばいい
相手が間違ってるってことを人前で指摘するのが絶対NGやな
これは同期がやっててちょっとびっくりした
人前で間違いを指摘するのはだいぶリスクを負うのは確か
後で落ち着いた時にそれとなくやんわりと言えばいい
30風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:55:44.10ID:kLBXFqefd >>28
都合の悪いのはスルーするからセーフ
都合の悪いのはスルーするからセーフ
31風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:55:44.36ID:GwFt6JqL0 よく分からんけど会議とかでは賛成するのに
後になって文句言いだす奴って思われたら印象悪いし長期的に見て損やないか
後になって文句言いだす奴って思われたら印象悪いし長期的に見て損やないか
32風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:56:04.50ID:YCTVtcB1033風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:56:34.80ID:MGmWfmBk0 >>24
間違った前提に立って話を進めても実際は一歩も進んでないんやからまずどの前提が確かなものなのかを明らかにしてから話を進めるべきやろ
物事を人それぞれの考え方なんてスローガンで大雑把に捉えても話はまとまるどころか散らかるばかりで論点も有耶無耶にしたまま強引な決定が導かれるだけやで
間違った前提に立って話を進めても実際は一歩も進んでないんやからまずどの前提が確かなものなのかを明らかにしてから話を進めるべきやろ
物事を人それぞれの考え方なんてスローガンで大雑把に捉えても話はまとまるどころか散らかるばかりで論点も有耶無耶にしたまま強引な決定が導かれるだけやで
34風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:56:36.96ID:eEtg5M/1035風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:56:39.79ID:YCTVtcB10 >後で落ち着いた時にそれとなくやんわりと言えばいい
あとこういうことを繰り返してると舐められたり、たるんだりする
あとこういうことを繰り返してると舐められたり、たるんだりする
36風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:57:08.05ID:FvZHoVCA0 >>30
なんjならともかくリアルでスルーするのは難しくね?
なんjならともかくリアルでスルーするのは難しくね?
37風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:58:01.37ID:YCTVtcB10 なんだろう、そいつに対しての否定とかではなくてあくまで
建設的な議論の1つとして「これは間違っている」とすることは
努力目標と合意形成の目的が共有できている関係上においてはそれほど軋轢を産まない
よほど有能じゃない限り、そういう八方美人スタイルをしなければならない時点でまじで詰んでる
建設的な議論の1つとして「これは間違っている」とすることは
努力目標と合意形成の目的が共有できている関係上においてはそれほど軋轢を産まない
よほど有能じゃない限り、そういう八方美人スタイルをしなければならない時点でまじで詰んでる
38風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:58:03.10ID:zOebD5Qz0 議論は幸せになるためにやれよ
39風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:58:18.09ID:MGmWfmBk040風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:58:49.01ID:FvZHoVCA0 >>34
なるほど、イッチは意見同士の関係性を把握するだけで、個々の意見の是非は問わないのな
なるほど、イッチは意見同士の関係性を把握するだけで、個々の意見の是非は問わないのな
41風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:59:08.73ID:cDoK08Xpd なんjもそうやけど正論=正解だと思ってる馬鹿が多い
42風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:59:28.90ID:eoHZ3He0d 大体議論に効率求めてる時点でないな
無能
無能
43風吹けば名無し
2022/11/26(土) 13:59:37.01ID:eEtg5M/10 >>33
せやからほんまに紙とホワイトボードは大事なんや
zoomだとこれできんからマジであかん、背中も痛くなるし
前提の確かさより大体の仕事は締切があるからそこまで足を引っ張る人はおらんと思う
前提とかより、とっとと完成させるのが仕事やから、敵も味方もゴールは一緒やからそんな前提では話し合わんと思う
せやからほんまに紙とホワイトボードは大事なんや
zoomだとこれできんからマジであかん、背中も痛くなるし
前提の確かさより大体の仕事は締切があるからそこまで足を引っ張る人はおらんと思う
前提とかより、とっとと完成させるのが仕事やから、敵も味方もゴールは一緒やからそんな前提では話し合わんと思う
44風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:01:21.76ID:FvZHoVCA045風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:01:27.78ID:ah/KgmT4p インテリぶった女にあえて論破させることで気持ちよくさせられるという恋愛テクニックがある
46風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:01:36.60ID:MGmWfmBk0 >>37
メンバーが合意形成を行いながら議論を進めるって意識をまずもつべきよな
自分の主張が否定されたからってゴネるようなやつがいるなら明らかにそいつが悪い
否定の論拠が薄いならそれを指摘するべきやしそれが話し合いってもんや
メンバーが合意形成を行いながら議論を進めるって意識をまずもつべきよな
自分の主張が否定されたからってゴネるようなやつがいるなら明らかにそいつが悪い
否定の論拠が薄いならそれを指摘するべきやしそれが話し合いってもんや
47風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:02:25.15ID:eEtg5M/10 >>40
意見に是非がある、というのは自分の目線なんや
そもそも自分の専門領域でもないことの方が多いやん
そもそもあってるか間違ってるか自分の目線やし、全員が同じ理解をしてるわけではない
せやから物事の是非よりまず味方意識を持たせる
意見に是非がある、というのは自分の目線なんや
そもそも自分の専門領域でもないことの方が多いやん
そもそもあってるか間違ってるか自分の目線やし、全員が同じ理解をしてるわけではない
せやから物事の是非よりまず味方意識を持たせる
48風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:02:44.19ID:FvZHoVCA049風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:02:58.28ID:Z08LXD9v0 口喧嘩って結局意味ないんだよね
理屈と膏薬はどこにでもつくってやつ
それがガキの頃はわからない
もちろんわかってるやつもいるけど
理屈と膏薬はどこにでもつくってやつ
それがガキの頃はわからない
もちろんわかってるやつもいるけど
50風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:03:02.89ID:YCTVtcB1051風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:03:32.40ID:FvZHoVCA0 >>42
いや効率大事だろ。ダラダラした話し合いは無能の証やで
いや効率大事だろ。ダラダラした話し合いは無能の証やで
52風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:04:16.24ID:eEtg5M/1053風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:06:23.16ID:YCTVtcB10 イッチのはさながら小学校の教師っぽいと思ったけど、
わがままな底辺クズみたいなのが多い職場だとこれのがやりやすいのかな
わがままな底辺クズみたいなのが多い職場だとこれのがやりやすいのかな
54風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:06:33.07ID:IJnouf/V0 このスレも意見は出つつもまあまあまとまって会話は成り立ってるからイッチそういうの得意なんやろな感はある
55風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:06:57.32ID:eoHZ3He0d >>51
なんで効率的じゃない=ダラダラが結び付いてんだ?
なんで効率的じゃない=ダラダラが結び付いてんだ?
56風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:07:21.99ID:FvZHoVCA057風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:08:09.57ID:FvZHoVCA0 >>55
逆になんで結びつかないんや?
逆になんで結びつかないんや?
58風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:08:42.01ID:eEtg5M/1059風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:08:45.00ID:QMyp5GcO0 イッチはモテるで
女は正解を知りたいんじゃなくて同調して欲しいんや
女は正解を知りたいんじゃなくて同調して欲しいんや
60風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:09:26.66ID:YCTVtcB1061風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:12:45.07ID:eoHZ3He0d >>57
まず一応聞くけど議論ってなんの為にしてると思うの?
まず一応聞くけど議論ってなんの為にしてると思うの?
62風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:12:59.42ID:eEtg5M/10 >>56
データ共有もあったけどパソコンの操作に気をとらえられたり、ながらでやっちゃって結局効率落ちるんよな
データ共有もあったけどパソコンの操作に気をとらえられたり、ながらでやっちゃって結局効率落ちるんよな
63風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:13:55.10ID:YCTVtcB1064風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:16:19.09ID:FvZHoVCA065風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:17:39.35ID:Ui3YiyR50 普通に生きてて論破する必要がある場面なんてほぼないよね
66風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:21:13.04ID:eEtg5M/10 自分の意見を持って、発言して、かつ相手を否定せずに一つ全部一つの意見としてまとめた方が早いんや
意見をいっても結論は出さない
フェアじゃないと意識されたら相手をムキにさせちゃうだけなんや
せやからホワイトボードか紙で一つの意見だと意識させる
意見をいっても結論は出さない
フェアじゃないと意識されたら相手をムキにさせちゃうだけなんや
せやからホワイトボードか紙で一つの意見だと意識させる
67風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:21:26.58ID:Gss7M+4xr 一旦同調して自分の意見通すのって確かクレーマー対策とかで使われとるな
68風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:22:20.85ID:EsefJ9eda 勘違いしてる人結構おるけど議論の目的って相手を倒すことやないからそういう意味では一方的な論破って非効率なのはわかるわ
69風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:23:17.12ID:YCTVtcB10 >>68
「相手を倒すことではない」っていう関係構築ができているなら、
そもそも意見の不整合を指摘する論破的な行為が悪だと思われないぞ
論破が悪なのではなく、自分の意見を否定されたと逆上する関係性が悪
「相手を倒すことではない」っていう関係構築ができているなら、
そもそも意見の不整合を指摘する論破的な行為が悪だと思われないぞ
論破が悪なのではなく、自分の意見を否定されたと逆上する関係性が悪
70風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:24:58.55ID:FvZHoVCA0 >>68
これだよな。議論から口論へヒートアップする例の多いこと…
これだよな。議論から口論へヒートアップする例の多いこと…
71風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:25:19.65ID:YCTVtcB1072風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:25:49.40ID:Zha90zCtM 論破するシチュエーションが理解不能
普通に生活しててそんな場面はない
普通に生活しててそんな場面はない
73風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:26:15.00ID:eEtg5M/1074風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:26:50.13ID:13Ublxpt0 論破論破言う奴って大体自分は賢いと思ってるバカやからそういうのも見分けられるよな
75風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:27:25.17ID:FvZHoVCA0 >>71
議論を活性化させるのではなく、みんなの意見をもとに自分の結論を出すだけってこと?
議論を活性化させるのではなく、みんなの意見をもとに自分の結論を出すだけってこと?
77風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:27:56.01ID:ukjgvIsJa ロンパと同調の中間もあるんやで
ロンパよりの中間も有れば同調よりの中間もある
両極で考えるのは危険や
ロンパよりの中間も有れば同調よりの中間もある
両極で考えるのは危険や
78風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:28:03.14ID:YCTVtcB10 >>75
そう
そう
79風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:30:16.92ID:FvZHoVCA080風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:31:10.79ID:GwFt6JqL0 「素晴らしい意見です。でも残念ながら今回の企画の条件からは外れちゃってますね」
これは論破して敵を作った事になるのかとりあえず同調したことになるのかどっちなんやろ
これは論破して敵を作った事になるのかとりあえず同調したことになるのかどっちなんやろ
81風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:32:16.79ID:YCTVtcB10 >>79
みんなの議論を活性化點せれてるならそれでいいと思うぞ
ただ話効いてる限り、多分上に書いてあるような感じだと思う
学校の先生を想像したらわかりやすいな
意見させてるように見えて実は結局先生が決めてる
みんなの議論を活性化點せれてるならそれでいいと思うぞ
ただ話効いてる限り、多分上に書いてあるような感じだと思う
学校の先生を想像したらわかりやすいな
意見させてるように見えて実は結局先生が決めてる
82風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:32:48.64ID:FPWEATsS0 イッチは正しい。ワイも同調するだけして無難なこと言ってるが、マジ人と話すのつまらんくなるよな、それが悩み
83風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:34:27.25ID:FvZHoVCA0 >>81
なるほどな分かりやすくて助かるで
なるほどな分かりやすくて助かるで
84風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:37:18.38ID:YCTVtcB1085風吹けば名無し
2022/11/26(土) 14:37:38.23ID:eEtg5M/10■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】中居正広氏側に助言の橋下徹氏、性暴力の解釈巡り 「意に反すれば全てアウトでは、後から言えば全部アウトになるのかと」★2 [冬月記者★]
- 「レンタル高校生」が困りごとや要望に応えます 91歳男性の家で庭の草取り [お断り★]
- 【MLB】佐々木朗希が激白! 負傷者リスト入りは 「投げ続けたいが、逆に迷惑がかかるので申告」「ロッテ時代の古傷が完治しない中で…」 [冬月記者★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★5 [お断り★]
- 【京都】警察署の女子トイレで盗撮疑い、京都府警の警部補と巡査を性的姿態撮影処罰法違反容疑で書類送検へ [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】ニッポン放送「永野芽郁のオールナイトニッポンX」継続へ 番組スポンサーへの「影響なし」 本人は“切り替え”意欲的 [jinjin★]
- 【定期】父親の産後うつ記事にヤフコメ民激怒😡 [583597859]
- 日本人、フジツボまで食べだす 「ミネフジツボ」種苗の出荷が青森で始まる エビやカニに似た味わい [817148728]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★3 [197015205]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★4 [348480855]
- ブルース・スプリングスティーン、トランプ政権を批判 [241672384]
- ▶お昼のホロライブファンスレ